
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:11:31.54 ID:ZlZI8fML0
フランスギャロは4月29日、パリロンシャン競馬場「グランドピスト(大馬場)」内のフォールスストレート」区間において、排水性能を高めるための整備工事を7月13日から実施すると発表した。これは、グランプリ・ド・パリ翌日にあたる。
工事対象となるのは、ゴールから1000メートル手前、フォールスストレートへ入るカーブの始点から、ゴールの600メートル手前までの全長400メートルの区間。このエリアは近くに湖があり、さらに自然の傾斜によって他の部分よりも水が溜まりやすい構造となっている。
作業は約10日間をかけて行われ、20メートル幅の走路に対して、70センチ間隔で幅5センチの浸透溝を掘削。各溝には15センチの排水用砂利と12センチの圧縮砂を順に埋設し、その上から砂質の土壌で表面を覆う。これにより、水の浸透を促しつつ芝の根張りを促進する構造となっている。工事完了後は、8月31日からレース開催を再開予定。以降の開催に向け、より均一で安全な走路コンディションが期待される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1713ec966a2a8112f27736a50407f7f2f6f00dbb
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:16:23.67 ID:MOqgXJB00
高速馬場になればフランスは日本の種馬が主流になるかもしれんね
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:18:06.95 ID:pCRmsQOi0
それで負けたら言い訳できなくなる
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:19:23.50 ID:w9WcN5tq0
馬場改修ってそんなに早くできるんだ
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:21:20.84 ID:zKEMrn9E0
>>8
構造は簡単だからな
土砂利土芝の構造を作るだけだし
構造は簡単だからな
土砂利土芝の構造を作るだけだし
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:20:15.22 ID:jhWYkvLr0
ロンシャンの馬場管理してるマネージャーが何年か前のインタビューで
「砂や粘土質が混ざった馬場で水捌けが悪く管理が大変」と語ってたな
つまりただの欠陥馬場
「砂や粘土質が混ざった馬場で水捌けが悪く管理が大変」と語ってたな
つまりただの欠陥馬場
広告

11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:21:35.68 ID:eJbPr3C00
だから馬体重い日本馬はことごとく惨敗してたわけだ
重いと脚が馬場にめり込む
川田も言ってたやつだね
重いと脚が馬場にめり込む
川田も言ってたやつだね
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:22:51.48 ID:ZLfl1oy30
高速馬場になったら本当に馬場が問題なのかどうかが浮き彫りになるな
個人的には馬場よりも高低差10mの上り下りが問題なんじゃないかと思ってるんだが
個人的には馬場よりも高低差10mの上り下りが問題なんじゃないかと思ってるんだが
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:24:33.69 ID:DopQUH3R0
400mだけ水捌け良くなっても高速馬場になるのかな?
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:27:10.30 ID:6DCDNj7T0
坂の頂上から駆け下る1400mは今でも東京よりタイム早いだろ
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:27:22.32 ID:qw8mjYTb0
400メートルだけかい
粘土質の土壌が変わらなきゃ意味ない
粘土質の土壌が変わらなきゃ意味ない
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:29:03.68 ID:DUuf8My00
馬場に溝掘ってそこに砂利入れるだけ
どれだけ効果があるのやら
どれだけ効果があるのやら
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:29:15.78 ID:S4A1cl/K0
下りがしんどいんだよ
頭が悪いとこれが理解できないんだろうね
スピードが出るから楽とか安易な考えなんだろう
基本的に坂路調教は脚部への負担が少ないとされているわけで逆の下りはどうなのかと少し考えればわかるんだが
下りの方が負担は大きくなるし実際に京都のたかだか4mの下りすら苦手とされる馬もいるわけだ
頭が悪いとこれが理解できないんだろうね
スピードが出るから楽とか安易な考えなんだろう
基本的に坂路調教は脚部への負担が少ないとされているわけで逆の下りはどうなのかと少し考えればわかるんだが
下りの方が負担は大きくなるし実際に京都のたかだか4mの下りすら苦手とされる馬もいるわけだ
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:29:38.74 ID:ujUrCw650
日本の馬場はジャパンカップ創設時から「速い、硬い」と言われ続けてきた
JRAも外国馬の要望に応えて芝を刈らずに伸ばしたり、散水をこまめに行ったりしたが、馬場の硬さは路盤の問題がありJRAの努力だけではどうにもならないらしい
JRAも外国馬の要望に応えて芝を刈らずに伸ばしたり、散水をこまめに行ったりしたが、馬場の硬さは路盤の問題がありJRAの努力だけではどうにもならないらしい
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:35:13.62 ID:Nydq5XJp0
400メートルだけじゃ何も変わらんやろ
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:36:31.24 ID:s8z9/RvU0
一部区間だけだとそこまで効果あるのか分からんな
やるなら全部やってくれよ
やるなら全部やってくれよ
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:41:29.50 ID:XHBHNOSa0
意味ないよな
そもそも日本馬が話にならない理由は単純にキレ負けしてるとか言われてるけど見てる限りはキレ負けなんかではなくてどう見ても勝負所で既にバテてるにしか見えんし
結局はフォルス終わった時点でバテてるだけだとしたら日本馬にとっては何の意味も成さない改修
そもそも日本馬が話にならない理由は単純にキレ負けしてるとか言われてるけど見てる限りはキレ負けなんかではなくてどう見ても勝負所で既にバテてるにしか見えんし
結局はフォルス終わった時点でバテてるだけだとしたら日本馬にとっては何の意味も成さない改修
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:46:25.72 ID:YuRT3Mn80
10日でどうにかなるわけないだろw
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:48:17.17 ID:Waon4zzF0
フォルスストレートに入る前に田んぼ馬場とキックバックで戦意喪失してるから意味なし
広告

30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:49:46.77 ID:QscwV1iu0
まあ今回の改修工事では良馬場での変化はほとんどないだろうけど2022年みたいに雨降った時にどれほど変わるかだな
大きな変化は期待しない方がよさそうだが
大きな変化は期待しない方がよさそうだが
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:54:38.39 ID:XTcia4C/0
日本勢は勝負所に来るまでに消耗しきってるからラスト400Mだけ水捌け良くても…って感じ
むしろ欧州勢が馬場良くなった箇所からこれまで以上に伸びるんじゃないかと
むしろ欧州勢が馬場良くなった箇所からこれまで以上に伸びるんじゃないかと
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 09:00:12.58 ID:rjE0ZrEb0
>>32
改修するのはフォルスストレートだぞちゃんと読めよ
改修するのはフォルスストレートだぞちゃんと読めよ
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:58:38.48 ID:ctY1Gksb0
日本馬に来て欲しいから馬場改善やりました感出してるけど400mだけじゃ本質は変わらないだろうね!
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 08:58:59.47 ID:cbrG6Gql0
重くない凱旋門賞にかちはあるのか
数々の名馬が駆け抜けたロンシャンでなくなるんだぞ
数々の名馬が駆け抜けたロンシャンでなくなるんだぞ
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2025/07/02(水) 09:05:28.07 ID:pnNRFDd50
意味あるんかこれ
そもそも馬場だけならクロノとかもっと通用していても良かったような気もする
そもそも馬場だけならクロノとかもっと通用していても良かったような気もする
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1751411033/