
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 17:31:53.03 ID:PM7w9UaB0
一強は特に競技をつまらなくするものです
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 17:35:47.09 ID:ZTI6gU2Q0
ノーザンテースト
リアルシャダイ
トニービン
ブライアンズタイム
リアルシャダイ
トニービン
ブライアンズタイム
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 17:41:00.18 ID:PM7w9UaB0
>>4
その前は多種多様時代だったんだっけ?
その前は多種多様時代だったんだっけ?
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 17:36:45.60 ID:0eUvbZGk0
基本的にはトニービンとブライアンアンズタイム無双だった様な気もするが
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 17:38:01.71 ID:7aVuxfcc0
今になって日高の日本の名馬で繋いできた血統の繁殖がポツポツ活躍しだしてるからサンデー偏向は正しかったのかはわからない
ただ走ったから仕方ない
ただ走ったから仕方ない
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 17:38:33.56 ID:IN3UM4hJ0
レベルの低い団子が面白いってのは競馬そのものの否定だろ
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 17:39:26.76 ID:FLrmX6r00
輸入種牡馬ばっかで
今の現役強かった内国産種牡馬だらけの方が遥かにおもしろい
今の現役強かった内国産種牡馬だらけの方が遥かにおもしろい
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 17:39:42.86 ID:7aVuxfcc0
日本の馬産が北海道しか機能してないから偏るのは避けられないんだわ
アメリカみたいに国土が広ければ色んな地域によって特色が出ただろうけどな
アメリカみたいに国土が広ければ色んな地域によって特色が出ただろうけどな
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 17:42:32.31 ID:7GmhGSk30
自国の名馬が軒並み外国産種牡馬に駆逐されてたサンデー以前よりは
種牡馬成績でも煽り合えるくらいそのまま種牡馬として活躍できてる今の方が圧倒的に楽しいと思うけどな
種牡馬成績でも煽り合えるくらいそのまま種牡馬として活躍できてる今の方が圧倒的に楽しいと思うけどな
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 17:43:24.39 ID:rZgB71A40
国内でどれだけG1勝とうとも輸入種牡馬が優先されて内国産種牡馬が冷遇されていた時代がそんなに面白いか?
サッカーボーイすら追い出されようとしてたのに
サッカーボーイすら追い出されようとしてたのに
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 17:46:31.10 ID:g4FA9S8s0
ノーザンテースト
トウショウボーイ
ミルジョージ
モガミ
リアルシャダイ
アンバーシャダイ
サクラユタカオー
こんなんだっけ?
トウショウボーイ
ミルジョージ
モガミ
リアルシャダイ
アンバーシャダイ
サクラユタカオー
こんなんだっけ?
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 17:47:06.97 ID:vYCrtxwA0
種付け料500万以上の種牡馬
ディープ系 コントレイル、キズナ、シルバーステート
キンカメ系 ロードカナロア、サートゥルナーリア、レイデオロ
ロベルト系 エピファネイア、モーリス
ストームキャット系 ドレフォン、ブリックスアンドモルタル、ヘニーヒューズ
ガリレオ系 ポエティックフレア
ブラックタイド系 キタサンブラック
日本競馬はディープ系、キンカメ系、ロベルト系、ストームキャット系の4系統が主流になってる
ディープ系 コントレイル、キズナ、シルバーステート
キンカメ系 ロードカナロア、サートゥルナーリア、レイデオロ
ロベルト系 エピファネイア、モーリス
ストームキャット系 ドレフォン、ブリックスアンドモルタル、ヘニーヒューズ
ガリレオ系 ポエティックフレア
ブラックタイド系 キタサンブラック
日本競馬はディープ系、キンカメ系、ロベルト系、ストームキャット系の4系統が主流になってる
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 17:48:11.50 ID:Nexg4gC80
シービークロス
ダンシングキャップ
ノーアテンション
ディクタス
ミルジョージ
マルゼンスキー
アスワン
トウショウボーイ
シーホーク
アンバーシャダイ
メジロティターン
シンボリルドルフ
ニホンピロウイナー
みんな違ってみんないい
ダンシングキャップ
ノーアテンション
ディクタス
ミルジョージ
マルゼンスキー
アスワン
トウショウボーイ
シーホーク
アンバーシャダイ
メジロティターン
シンボリルドルフ
ニホンピロウイナー
みんな違ってみんないい
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 17:48:27.00 ID:LH50fx/30
なぜか忘れられてる
リヴリア
リヴリア
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 17:48:45.02 ID:JholajDJ0
ロベルト系がシルバーホークとクリスエスの小枝から伸びてるのが血統のロマンで面白いね
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 17:52:23.15 ID:vYCrtxwA0
てかサンデー以前はノーザンテーストが11回リーディングサイヤー取ってた訳で
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 17:55:38.12 ID:Z0MKR2sQ0
今活躍してる主流血統の種牡馬が嫌いなだけなのにそれを隠してもっともらしい理由にしようとする卑屈さ卑劣さ
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 17:56:17.96 ID:hOXL9sA50
アメリカの国土がどうのこうのをいう奴がいるが日本の場合はどの牧場も似たような配合しかしないのが問題だろ
芝馬はノーザン様に前ならえだもん
ダート馬の方がまだバリエーションがある
芝馬はノーザン様に前ならえだもん
ダート馬の方がまだバリエーションがある
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 17:58:58.22 ID:uUHKBd930
外国産信仰ばかりが語られる善哉だけど
あれだけ毛嫌いしたテスコボーイの仔のユタカオーのスピードはちゃんと評価してるからな
手に入れられないとなったら肌馬送り込んでバクシンオー生産してるし
あれだけ毛嫌いしたテスコボーイの仔のユタカオーのスピードはちゃんと評価してるからな
手に入れられないとなったら肌馬送り込んでバクシンオー生産してるし
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 18:13:54.89 ID:JholajDJ0
サンデー一強やキンカメディープ時代と比べたらいまは活躍馬がいろんなとこから出て楽しくはある。レベルは知らんが
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 18:16:14.34 ID:KnMj/MSD0
今じゃサンデーのクロスがないヘイローのクロスを狙うくらいにはサンデーの血は信用されてない
血を濃くしてもサンデー産駒にあったキレが戻ってこないんだよな
悪い癖ばかり引き継ぎやがって
血を濃くしてもサンデー産駒にあったキレが戻ってこないんだよな
悪い癖ばかり引き継ぎやがって
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 18:17:49.03 ID:7GmhGSk30
結局隣の芝生が青いだけだよなあ
そんな時代だったらだったで
どんぐりの背比べでつまらないって絶対言ってるだろ
そんな時代だったらだったで
どんぐりの背比べでつまらないって絶対言ってるだろ
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 18:22:10.90 ID:o8A8Jnvt0
ノーザンテースト、ミルジョージ、トウショウボーイ
全く違う系統でのリーディング争い
特徴が全然違うからこそ面白い
全く違う系統でのリーディング争い
特徴が全然違うからこそ面白い
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 18:22:40.72 ID:DnOreUZ00
四半世紀つまらねーならもうやめろよ
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 18:24:42.34 ID:5QXm376z0
ドレフォンとかハービンジャーみたいなのが一杯いて楽しいのかという話
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 18:30:32.26 ID:XtY4Pj1+0
ラムタラ
マークオブディスティンクション
マークオブディスティンクション
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 18:37:05.55 ID:gASNd/VO0
サンデー以上にノーザンテーストが革命的やったろ
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 18:48:14.21 ID:yPLurl5O0
内国産種牡馬が頑張っている今は素晴らしい
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 18:52:52.86 ID:P8ZRrH2Q0
ドゥラメンテが健在ならサンデーの父系は断絶していたな
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 18:58:45.03 ID:kd6bQnI+0
ちょうどサンデーサイレンスの時代から競馬始めたから
それ以前はわからないけど
サンデーサイレンスの産駒って人気背負った主役ポジだけでなく
人気薄の馬がGⅠでシレっと馬券に絡んで高配当ってかなりあったから面白かった
ステイゴールドなんてGⅠで人気落ちした時に限って本気出しやがった
それ以前はわからないけど
サンデーサイレンスの産駒って人気背負った主役ポジだけでなく
人気薄の馬がGⅠでシレっと馬券に絡んで高配当ってかなりあったから面白かった
ステイゴールドなんてGⅠで人気落ちした時に限って本気出しやがった
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 19:07:25.55 ID:qHuhIhlK0
微妙な血統って言っても大体どこかしらでサンデー入ってるしな
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 19:09:22.65 ID:5U255Fb+0
芝の高速化とともに古い欧州血統が廃れた感じか
54: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 19:09:37.69 ID:P4Ansc7n0
一強かどうかってよりは父内国産が活躍したら楽しいって感じ
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 19:11:25.59 ID:BgdRGlXx0
サンデーがいえも
タマモクロス サッカーボーイ サクラユタカオーなんかはいたんだから
冷遇してそいつら活かしきれなかった馬産界隈がアホなんだよ
タマモクロス サッカーボーイ サクラユタカオーなんかはいたんだから
冷遇してそいつら活かしきれなかった馬産界隈がアホなんだよ
57: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/09/22(木) 19:12:21.02 ID:qEbaYIOn0
御三家搭乗前は内国産プチブームでな
リーディング上位の半分以上が内国産という時代もあった
リーディング上位の半分以上が内国産という時代もあった
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1663835513/