
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 17:50:30.16 ID:IL+RUr5x0
キズナ CPI=1.62 AEI=2.17 GⅠ馬1頭(牝馬のみ)
オルフェーヴル CPI=2.50 AEI=1.60 GⅠ馬3頭(牝馬2頭)
キンシャサノキセキ CPI=1.43 AEI=1.42 GⅠ馬0頭
ジャスタウェイ CPI=1.84 AEI=1.40 GⅠ馬2頭(牝馬1頭)
ゴールドシップ CPI=1.26 AEI1.42 GⅠ馬1頭(牝馬のみ)
オルフェーヴル CPI=2.50 AEI=1.60 GⅠ馬3頭(牝馬2頭)
キンシャサノキセキ CPI=1.43 AEI=1.42 GⅠ馬0頭
ジャスタウェイ CPI=1.84 AEI=1.40 GⅠ馬2頭(牝馬1頭)
ゴールドシップ CPI=1.26 AEI1.42 GⅠ馬1頭(牝馬のみ)
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 17:52:15.49 ID:UJPCrBUa0
ディープの後継がディープを超えられそうにないのは当然として
他のサンデーの孫も自分の父の産駒成績を超えることはなさそうだな
しかもフィリー色が濃くなっている
他のサンデーの孫も自分の父の産駒成績を超えることはなさそうだな
しかもフィリー色が濃くなっている
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 17:54:04.32 ID:nOxE0gCf0
サンデーサイレンス自身が良血じゃないから牡系が途絶えてもおかしくない
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 17:54:13.90 ID:iHUa3U2H0
牝馬のが牡馬より走るのばっかだな
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 17:54:14.23 ID:ZjbQGx5W0
やはりさあ
内国産種牡馬ってだめじゃね?
内国産種牡馬ってだめじゃね?
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 17:57:44.53 ID:calP92LV0
サンデーは良血じゃないの?
母親がアメリカの芝とはいえ重賞馬でしょ
その重賞は日本でいう中央の重賞ぐらいの価値はある
母親がアメリカの芝とはいえ重賞馬でしょ
その重賞は日本でいう中央の重賞ぐらいの価値はある
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 17:59:19.64 ID:iNeHJe9x0
牡馬はみんなキレがないよな
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 18:46:10.34 ID:aK9LUF+d0
>>8
コレ
血統の神秘だわ
コレ
血統の神秘だわ
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 17:59:50.02 ID:R9VKgVGM0
ヨシダもアメリカじゃ種牡馬失敗か
アグネスゴールドの後継も
アグネスゴールドの後継も
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 18:00:31.65 ID:zF0KW3U20
ディープ産駒は山程いるから牡系が途絶えることはないだろう
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 18:03:51.52 ID:R9VKgVGM0
日本馬でドバイシーマクラシックを勝った馬はサンデー系のみである
サンデー系は4勝してる
(内1頭は南アフリカのフジキセキ産駒)
サンデーが衰退すると日本馬はドバイシーマ勝てなくなる?
サンデー系は4勝してる
(内1頭は南アフリカのフジキセキ産駒)
サンデーが衰退すると日本馬はドバイシーマ勝てなくなる?
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 18:06:18.31 ID:oBRcg31R0
種牡馬は同系列が飽和したら糞扱いで直ぐに切り落とされるから牝馬のG1馬が多く出てたまに強烈な牡馬産まれればエエねんて
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 18:20:14.96 ID:8+FOMFYI0
キズナ異次元でワロタ
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 18:20:26.00 ID:uuwETuWz0
キズナゴルシはこれからやろどの配合がいいのか分かりつつある時期だから
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 18:27:52.14 ID:CFIeFG1l0
最近の種牡馬は初年度やセカンドクロップといった初期に出た産駒が一番の出来だった
ていうのが多いから
繁殖とか与えてもなんかこれ以上出なさそう
サンデー系じゃないけど
ハービンジャーはどういう牝馬与えればいいか分かったとかいうが結局今でも
CPIにくらべAEIがぱっとしないし
ていうのが多いから
繁殖とか与えてもなんかこれ以上出なさそう
サンデー系じゃないけど
ハービンジャーはどういう牝馬与えればいいか分かったとかいうが結局今でも
CPIにくらべAEIがぱっとしないし
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 18:39:16.89 ID:p8PD1JDt0
母父成績はどうだろ
F4はハーツだよな
F4はハーツだよな
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 18:41:36.39 ID:0h/wIuQ70
ノーザン適性なのに非ノーザン環境でやっててこの数値のゴルシはすごいな
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 18:44:25.07 ID:VR4WBvE80
>>22
CPIよりも大事なノーザンファーム産が2頭しかいない中でこの数字だからな
しかもダートで賞金が稼げない状況でAEIが1越えてるのはおかしいレベル
CPIよりも大事なノーザンファーム産が2頭しかいない中でこの数字だからな
しかもダートで賞金が稼げない状況でAEIが1越えてるのはおかしいレベル
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 18:43:34.49 ID:rkzMmomA0
サンデー前の内国産種牡馬と比べろ
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 18:48:59.36 ID:aK9LUF+d0
社台SSやノーザンも代を重ねる毎にキレが失われてるのを把握してるからステイヤー傾向がある産駒は取らずにマイル以下のディープ産駒を種牡馬にしてるのかな
コントレイルなんかキレだけで期待されてるんだろうけど血に抗えなかったらキレもパワーもない種牡馬になってしまいそう
コントレイルなんかキレだけで期待されてるんだろうけど血に抗えなかったらキレもパワーもない種牡馬になってしまいそう
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 18:49:16.70 ID:pXrA9VX90
ノーザン産2頭しかいないゴルシのCPIが1.26で
ノーザンやノース貰いまくってるキズナがCPI1.62
なんかおかしくね?もっと差あるだろ
ノーザンやノース貰いまくってるキズナがCPI1.62
なんかおかしくね?もっと差あるだろ
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 18:50:11.18 ID:/R8Sqbp60
イクイノックスが駄目だったらサンデー系断絶の可能性が高まってくる
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 18:52:30.39 ID:awj8OKYB0
キタサンだけだよキレのある産駒だしてるサンデー孫種牡馬は
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 18:53:14.27 ID:yovjVvfL0
完成されてる馬よりゴルシ(スピード)やコントレイル(パワー、スタミナ)の方が種牡馬としては活躍しそうだ
他は自信が強すぎる
他は自信が強すぎる
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 18:56:40.58 ID:FFruf1ny0
サンデー曾孫でもラウダシオンとかダノンザキッドはキレあるんじゃないの
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 19:02:22.56 ID:/cnagBZy0
>>33
ラウダシオンはキレなんて皆無だろ
パワーだけ
ラウダシオンはキレなんて皆無だろ
パワーだけ
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 18:58:36.07 ID:aK9LUF+d0
キタサンもイクイノックスだけじゃん
だから直線が長いコースが苦手で小回り馬場で強い
イクイノックスも一瞬のキレというより長く使える脚で加速していく感じだけどな
だから直線が長いコースが苦手で小回り馬場で強い
イクイノックスも一瞬のキレというより長く使える脚で加速していく感じだけどな
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 18:59:39.95 ID:JE4VApqb0
インディチャンプあたりが爆発するかも
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 19:08:12.83 ID:aK9LUF+d0
あとどんどん走るときの頭の位置が上がってきてるだろ
サンデーの血が薄まってアメリカダート馬の平均的な特性が強く出てきてる
サンデーの血が薄まってアメリカダート馬の平均的な特性が強く出てきてる
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 19:14:08.87 ID:aK9LUF+d0
長く使える脚の意味が伝わってなくて草
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 19:16:54.80 ID:VR4WBvE80
一瞬のキレがある馬って要するに脚の回転数を一気に上げられるピッチタイプ
ただし脚の回転速度は一気に上げると一気に下がるからトップスピードを長く維持出来ない
ピッチタイプは小回りでもコーナーを膨らまずに加速出来るから有利に走れる
またクルマ同様回転数が上げられるということは上り坂にも強い
ストライドの長い大跳びタイプはコーナーでの加速も下手で回転数も上がりにくい
ただしその分トップスピードは長く保てるのでコーナーが緩く起伏の少ないコースで有利になる
直線の長さはそこまで影響がないというか検証がしにくい
なぜなら小回りコースは直線が短いしコーナーが緩いコースは大抵直線が長く、
条件がクロスするコースがほとんど無い
ただし脚の回転速度は一気に上げると一気に下がるからトップスピードを長く維持出来ない
ピッチタイプは小回りでもコーナーを膨らまずに加速出来るから有利に走れる
またクルマ同様回転数が上げられるということは上り坂にも強い
ストライドの長い大跳びタイプはコーナーでの加速も下手で回転数も上がりにくい
ただしその分トップスピードは長く保てるのでコーナーが緩く起伏の少ないコースで有利になる
直線の長さはそこまで影響がないというか検証がしにくい
なぜなら小回りコースは直線が短いしコーナーが緩いコースは大抵直線が長く、
条件がクロスするコースがほとんど無い
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 19:19:32.77 ID:aDNqLpyU0
コントレイル1200万満口 ディープ系
キズナ1200万満口 ディープ系
シルバーステート600万満口 ディープ系
キタサンブラック500万満口 タイド系
オルフェーヴル350万 ステゴ系
リアルスティール300万満口 ディープ系
クリソベリル300万満口 ゴルアリュ系
サトノダイヤモンド300万 ディープ系
フィエールマン300万 ディープ系
ミッキーアイル250万 ディープ系
ダノンキングリー250万 ディープ系
アドマイヤマーズ250万 ダメジャー系
ゴールドシップ200万 ステゴ系
スワ―ヴリチャード200万 ハーツ系
キズナ1200万満口 ディープ系
シルバーステート600万満口 ディープ系
キタサンブラック500万満口 タイド系
オルフェーヴル350万 ステゴ系
リアルスティール300万満口 ディープ系
クリソベリル300万満口 ゴルアリュ系
サトノダイヤモンド300万 ディープ系
フィエールマン300万 ディープ系
ミッキーアイル250万 ディープ系
ダノンキングリー250万 ディープ系
アドマイヤマーズ250万 ダメジャー系
ゴールドシップ200万 ステゴ系
スワ―ヴリチャード200万 ハーツ系
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 19:20:35.83 ID:kPjzDxRs0
g1馬の数トップはオルフェなん?
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/12/30(木) 19:36:12.43
>>49
G1馬も重賞馬もオルフェがトップだよ
G1馬も重賞馬もオルフェがトップだよ
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1640854230/